ほかにね~こて柏崎

柏崎リーダー塾2期生Dチームは柏崎の歴史・文化財を観光資源として市内外に広く発信する活動を行っております。
活動報告

【高柳雪まつり YOU・悠・遊 開催間近!】

 ほかにねーこて柏崎よりお知らせです。

 今年で30回目の開催を迎える「高柳雪まつり YOU・悠・遊」が今週末2月22日から23日にかけて開催されます! 

 22日の「キャンドルイルミネーション」や「雪上花火大会」、23日の「スノーフラッグス大会」など見どころが満載なイベントです。

30_you3_202002-1

30_you3_202002-2

 

 

 

 ところがっ!

 記念すべき30回目の開催だというのにっ!!

 

 

 

 メインテーマの「雪」が、会場の高柳小・中学校に現時点(2月19日)では全くないそうです。地元の方に聞いたところによると、「どこか山の方からもってくるという話もある」とのことですが、それも大変!

 記録的な暖冬の影響なのでしょうが、「雪」が観光資源の地域にとってその「雪」がないというのは死活問題ですよね。大雪もせつないですが、それはそれで困ったものです、、、

 

 

 

 さて、話は変わりますが高柳名物と言えばっ!

IMG_6609

  ふかぐら亭さんの「ござそば」!

(写真はござそばセット1,540円)

 「ふかぐら亭」さんは国道252号線沿いにお店を構えてられていまして、雪まつりのイベントブース「じょんのびのれん街」にも出店されます。

 この「ござそば」、太いだけあってかなりの歯ごたえと食べごたえがあります!

 ですので、あごが疲れることを覚悟して頑張って食す必要があります!!

 

 

 

 そして、道の駅じょんのび村のお土産処「やませみ庵」で購入できる、、、

doburoku

「どぶろく じょんのび」!(4合瓶1,600円)

 

 売り切れていることもしばしばですので、見つけたら即買い必至です!

 発酵状態で販売されていて、開封してからは毎日風味が変化して行きます。開封直後は麹の甘さが強めですが、私は3~5日目くらいのピリピリした酸味を感じられるようになってきた頃が一番好きです。

 販売元の「じょんのび村協会」さんは、雪まつりに出展されているので会場でも購入できるかもしれません。

 

 

 

 高柳地区には、「じょんのび村」をはじめとして他にも観光スポットが沢山あります。

 「高柳町観光協会さんのホームページで各所詳しく紹介されていますので、ドライブがてらお出かけされてみてはいかがでしょうか?

 きっとお気に入りのスポットが見つかるはずです!

 

 

 


IMG_6615

私のお気に入りはココ

でも、高いところが苦手なので渡れません(笑)(S)

【木村茶道美術館 お茶体験】

みなさまこんにちは、ほかにねーこて柏崎です。日に日に寒さが増してきておりますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか?

さて今回は木村茶道美術館を訪問し、実際にお茶をいただいてきました。まずは松雲山荘が紅葉の名所という事は、皆様もご存知の方も多いかと思います。

今年は紅葉のスピードが例年に比べて遅めとのことですが、そこそこ色づき始めていました。

CIMG2040さて、色づき始めました紅葉と共に今回は庭園内の木村茶道美術館へ行ってまいりました。

CIMG2009

まずは受付にて茶席券を購入します。

CIMG2016そして奥にあります茶室へご案内されまして、まずはお茶菓子をいただきました。

CIMG2017

続きまして抹茶をいただくのですが、ここで出される茶碗はなんと200年前や300年前の茶器であることが最大の特徴です!少々緊張美味でしたが、無事(!?)いただきました。

CIMG2018

そして、次に木村茶道美術館内に展示室内を見学してきました。

CIMG2024

館内には多くの茶道具の展示があり、実際に今回のお茶で出される茶道具もあります!

CIMG2020 CIMG2022 CIMG2025 CIMG2028 CIMG2029そして今回取材中には、実際に茶道で使用されていますとのメッセージが書かれていた茶碗もありました。

CIMG2019

今回は松雲山荘の紅葉に目が行きがちですが、美しい紅葉と共にお茶をいただくことが出来、大変有意義な取材となりました。せっかくなので松雲山荘内を少し歩いてみることにします。先に述べた通り紅葉の色づきは例年に比べて遅めとのこととか・・・ここにも地球温暖化の影響が出てきているのかもしれませんね。

CIMG2032それでも色づきが見事な木々もあり、訪れる方を楽しませてくれます♬

CIMG2035 CIMG2034

実際に紅葉のピーク前ですが、大勢のお客様が訪れていました。この時は団体のお客様が庭園内散策を楽しまれていましたが、大手旅行会社のツアーの一環としてこの松雲山荘、木村茶道美術館のコースが組まれていました。こうやって大手の旅行会社のツアーに柏崎の観光名所が組み込まれているのは、柏崎をよりPRする意味でも非常に素晴らしいことだと思いました。

CIMG2033

いつもはないプレハブの売店が道路は挟んで設置されていました。

CIMG2037

今年の松雲山荘の紅葉ライトアップ期間は11月24日(日)まで。木村茶道美術館の開館期間は11月30日(土)までとなっており、12月1日から3月31日は休館となります。残り少ない期間にはなりますが、是非お出かけになられてみてはいかがでしょうか?

 

Facebookページにも掲載がありますので、合わせてご覧ください。

https://www.facebook.com/historyofkashiwazaki/?epa=SEARCH_BOX

【海洋生物研究所実証試験場】~一般公開イベントに行ってきました~

 みなさまこんにちは

 当ホームページへお越しいただきありがとうございます。

 ほかにねーこて柏崎、今回のレポートは、、、

1.1

 国道352号線沿い、荒浜漁港通り北側の入口付近に所在してる

『公益財団法人 海洋生物研究所 実証試験場』

 「ここ、車で通るとき気になってはいたんだよねぇ」という方はいらっしゃいませんか?

 私のこれまでの認識では「東京電力の関連施設でその名の通り原子力発電所立地による海の生き物への影響を調査しているところかな?」ぐらいの感覚でした。

 そんな中、こちらの施設で10月19日に一般公開イベントを開催するという事を知り興味津々、子供を連れておじゃましてきました。

demolab20191019-1

 折角なので、この「海洋生物研究所」が何をやっているところか正確な情報を調べておきましょう、、、、

 私ども公益財団法人海洋生物環境研究所(海生研)は、主に発電所の温排水が漁場環境に与える影響について科学的に解明する調査研究機関として1975年に設立され、以来40年にわたり様々な活動を実施して参りました。
発電所取放水の影響解明をはじめ、沿岸海域における環境や生物・生態系に与える化学物質の影響解明、海洋環境放射能の調査解析を大きな柱として、近年問題となっている海洋の温暖化や酸性化、生物多様性の維持・保全などといった海域環境を巡る様々な課題に取り組んでいます。(海洋生物研究所HPより抜粋)

 事務局は東京、中央研究所は千葉にあり、当地柏崎の「実証試験場」では、、、

 実証試験場は、新潟県の東京電力(株)柏崎刈羽原子力発電所の隣接地にあります。発電所から放出される実際の温排水と自然海水を利用した飼育試験施設があり、これらを用いて地球温暖化、海洋酸性化等、応用的な調査研究を行っています。また、温排水資料展示館を併設しており、温排水についての情報や当所の研究成果等を展示しています。(同HPより抜粋)

 なるほど、原子力発電所立地による生物への影響の調査というよりは、温排水を利用した研究調査が主な事業内容のようですね。

s_4

 


 では入場しまーす。

s_6
 係の方に誘導してもらって敷地に入りました。既にお客さんが続々と来所されています。

 「施設見学ツアー」の申し込みを受付で済ませてから、ツアー開始の時間まで公開されている施設を見学します。


s_6s_7.5

「温排水資料展示館」

 こちらの施設は、平日9時30分から16時00まで常時見学できるようです。

 展示室の様子です↓

s_8s_10s_9s_11

 温排水が魚に及ぼす影響の研究結果資料や、生きているヤドカリやサンゴの水槽、魚の骨格標本が展示されています。

 面白いものでは、、、

s_12 生きてるプランクトンの顕微鏡拡大映像!

s_13珍しいミズヒキガニの展示。

普段は深海に住んでいるそうです。


 次は2階の特設イベントをまわります。

s_42s_IMG_6551

「お魚スタンプのコーナー」

 受付でもらった無地のバッグにいっぱい押しちゃいます

s_43s_IMG_6555

「海藻しおり作りのコーナー」

 スタッフさんに教えてもらいながら海藻しおりをデザインしてラミネート加工。


 屋外では、、、

s_14

s_16

 屋外の大型水槽では近くで採れた魚が展示されています。ずっと見てても飽きないですよね~。


 少し移動して、事務所棟の中では「魚の解剖教室」と「ちりもんペンダント作り」が開催されています。

s_19s_20

 解剖教室は、スタッフの方から丁寧に教えていただきながら、専用(?)のハサミを使って自分でアジを捌きます!

s_21s_22

「ちりもん」(「ちりめんじゃこ」を造る際に分別されたイワシ以外の生物。ちりめんモンスターと言うそうです。)を使ってペンダントを作ります。

s_24

 自分でデザインしたものを樹脂で固めてペンダントに!

 パッケージに入れてもらって完成です!


 そうこうしているうちに「施設見学ツアー」の開始時間になり、、、

s_25s_28s_26s_27

 先ずは、事務所棟の屋上に上り、敷地内の施設を説明していただきました。遠くに米山が見えます。また、裏手では原子力発電所の建屋が確認できます。ちなみに、スタッフさんにのお話によると、海洋生物研究所は、東京電力とは一切の関係がない独立した第三者機関であるということでした。


s_29s_30s_31

s_32s_33s_34

 次はメインの「原子力発電所の温排水を利用した調査研究」を行っている「応用整体試験施設」内を見学させてもらいました。白いパイプで発電所の温排水を引込み、水槽の中に温暖化環境を作って魚を飼育し、何世代も交配させて、その影響を研究調査しているとのこと。


s_35s_37s_38s_36

 続いて屋外の巨大水槽での実験の様子を見学。

 それぞれタンクの中には、ヒゲソリダイ、アカアマダイ、マダイ、シロギス、サケなど様々な魚が沢山入ってます。

 ツアーは全体で約40分、水族館気分で私も子供もとても楽しめました。


 最後に「新潟漁業協同組合柏崎支部荒浜分会」さん提供の具だくさん浜汁(無料)をいただいちゃいました!

s_40

 鯛や鱈、カニが入っていての魚介のうま味が見事に調和した素晴らしい食味!思わず「お代わり」してしまいました。


 この特別公開イベントは、2年に1回開催されているとのことです。次回は2021年になってしまいますが、子供も私もとっても楽しめました。

 なにより、「海洋生物研究所」についてしっかりした情報を知ることができ、地元住民として良かったと感じています。

 次回も参加しようっと(浜汁目的で(笑))(S)

 

 

【海水浴シーズン~番神堂と海水浴場~】

【海水浴シーズン~番神堂と海水浴場~】

 こんにちは。ほかにね~こて柏崎です。8月の海水浴シーズン真っ只中。海のレジャーを楽しもうと柏崎の海には多くの人たちが訪れていますね。その海をちょっと高い所から見てみようと今回は柏崎港の近くにある番神堂を訪れてみました。

 DSC_7461

 番神堂というと柏崎市民の多くの人が知っていると思いますが、その由来までとなるとどうでしょうか(実は私は知りませんでした・・・)。入口にある看板を見ると早速答えが書いてありました。

 DSC_7462

 

 番神堂それ自体は「日蓮宗妙行寺の境外仏堂で、文永11年(1274年)佐渡から赦免の折、日蓮上人が三十番神の霊を請じ迎えて祀ったもの」とあります。

rasuto

 そんなに昔からあるお堂なんですね!(現在の建物は明治11年に再建されたそうです)

DSC_7471

DSC_7470

 お堂の側面です。権現造りと言われる本殿には彫刻が施されており、今はその彫刻が劣化しないようにしっかりと保護されていました。

7

DSC_7481 

 さらに奥に行くと、なんと日蓮上人の像が!こんな立派な像があるなんて知らなかった…

DSC_7484

 柏崎港側に戻ると、大きな鐘があります。この鐘は柏崎市民にはお馴染みですね。12月31日には除夜の鐘として、この鐘の音は柏崎市内に響きわたります。

DSC_7485

DSC_7463

 ここからは柏崎市街地方面一帯が見渡せます。下を見ると結構な人の流れ。お堂近くの階段を下りて、番神海水浴場方面に向かって歩いてみました。

DSC_7507

 訪れたのは朝の7時過ぎだったのですが、もう海水浴客が遊びはじめ、その後もどんどん人が来ます。この辺は浜辺だけでなく磯遊びができる岩場もあります。自分も今年既に2回ほどこの海水浴場で遊んでいます♪

DSC_7497

 ここからは海岸線沿いに東の輪、鯨波、薬師堂などなど、楽しい海水浴場が続き、反対方面には中央海岸、荒浜、椎谷、大崎、石地等々の海水浴場があります。それぞれの海水浴場ごとに特徴があり、磯がある場所や遠浅の場所もあります。

 お盆が終わってもしばらく海水浴は楽しめますし、暑い間は海に来て海風にあたりながら浜辺で遊ぶのも楽しいでしょう。海の楽しみ方は様々。時間があれば番神堂などの歴史ある文化にも触れつつ、様々な柏崎の海を楽しんでみてはいかがでしょうか?

 

DSC_7466

 

 

 

【小さなトンネルの向こうには~続・笠島~】

 こんにちは、「ほかにねーこて柏崎」編集部員Sです。

 今回の「ほかにねーレポート」は、前々回のI氏に続き「笠島地区」をクローズアップ。

 前々回の記事で取り上げられた「海に浮かぶ弁天社」や、「すっごく斜めなホームがある駅」も観光スポットとしてとっても楽しめますが、今回は、「田塚鼻(牛ヶ首)」を中心に探検気分で散策してみます。

(前々回の記事: http://seconddteam.wp.xdomain.jp/2018/08/18/【小さな港町を歩く~笠島~】/


IMG_0760

IMG_0761

港を出発して海岸を米山方面に歩き、、、


 

IMG_0808

弁天岩で少し休憩。

そして写真右手奥の海岸沿いを進んでいきます。


 

IMG_0767

途中、かなり下の方に海が見えるスリルあふれる金網道路を通過し、、、


 

IMG_0772

小さな薄暗いトンネルが出現します。

なんとも時代を感じる造りです。

、、、こりゃ、出そうですね (*_*;

 


 

IMG_08021

意を決して突入します!

が、やっぱメッチャ怖いっ。。。(ノД`)・゜・。

外灯もなんもないので懐中電灯必携です。


IMG_0775

100mほど進みやっと出口につきました(ホッ)

そしてその先には、、、


全景周りを崖で囲まれたプライベートビーチ(?)的な浜辺があります!

【facebookに360度写真を公開中】

 

IMG_0787【左手側】でっかい岩だらけ、、歩きづらい、、、

 

IMG_0777 漂流物がいっぱい

IMG_0785【右手側】 岩壁の地層がよく分かります

 

 

IMG_0814

そして夕暮れ、、、 


 この「田塚鼻(牛ヶ首)」は、「柏崎シティセールス推進協議会」さんの企画『かしわざき岬めぐり』の7つの岬のうちの1つにピックアップされています。

 「プレミアム岬カード」がもらえるスタンプラリーは当初9月末までの開催期間でしたが、【好評につき10月末まで延長】とのことですので、この機会に一度訪ずれられてみてはいかがでしょうか。

【イベントHP http://kz-cs.com/info/20180720-misaki

 

 【田塚鼻ビーチ☆彡】

 

 

 

【橋場のがにが淵】

 今回のほかにねーレポートは、前回ご紹介した「柏崎市伝説集」の中から一つ取り上げてお届けします。

HP柏崎伝説集

 

 「柏崎市伝説集~西中通中学校区編~」より

‐橋場のがにが淵のいわれ‐

 鯖石川が橋場地内で砂山にぶつかって急に方向をかえ西流して日本海に注ぐのだが、その砂山にぶつかるところは深い淵となっている。里人はこれをがにが淵と呼んでいる。

 基盤は粘土岩上層は砂であるため出水のたびに岸が削り取られていく。昔長岡藩士所用があって来柏し帰路このがにが淵の道を通ると今朝通った時と全くちがって、がにが淵のすぐ真上に道が通じているので、狐に化かされたかと思い「さあ狐よ出てこい」と一夜そこで徹夜して明かした。夜明けてみて、それは河の水が土地を削ったとわかったということである。

 なぜがにが淵と名づけたかと言えば、江戸浅草でやしが蟹を売り、「この蟹は柏崎の橋場と申す所に深い深い淵があって、その淵の中からもくもくわいて出てくるかにだ」とはやしたって売ったので、かにが淵の名が宣伝されたという。またあるやしはそれに着想して「がにが淵怪談」という芝居を脚色して大もうけしたといわれている

 

 かなりローカルな内容ですが、何を隠そう私の生まれ育った家のすぐそばです。たぶん(笑)

 がにが淵、、、里人の私はそんな名所⁉があることを全く知らなかったのですが、確かに小さいころから道端のあちらこちらに沢蟹が普通に歩いていました。珍しい光景なんですかね?


というわけで、例によって空撮してみました☆彡

蟹が淵1

【がにが淵】

 右側から流れてきた鯖石川が赤丸部上の砂山にぶつかって曲がっている様子がわかります。


せっかくなので周辺も撮影☆彡

改修記念公園

【松波方面】

 写真下側の芝生が広がっている中州エリアは「鯖石川改修記念公園」です。

 遊具やドッグランもあって、休日は家族連れで賑わっていますよ。

 


 

米山

【市街中心地~米山方面】

 ちょっと天気がいまいちでしたが、、、

 右下に鯖石川が見えます。めっちゃ曲がってる!!


facebookページでは動画も掲載しています。(下の画像をクリック!)

FB検索


 「柏崎市伝説集」には柏崎各地の伝承や縁起など様々な情報がほんとにたくさん収録されています。慣れ親しんだ地元のことでも知らないことばかり!!

 下記のリンク先から電子書籍版がダウンロードできます。また、中学校区ごとの分割ファイルも用意しましたので、ご興味のある方はご自身の地区の伝説を覗いてみてください。(S)


【郷土資料の電子書籍を読む >「柏崎市伝説集」PDF版】(リンク先:ソフィアセンター)http://sophia.city.kashiwazaki.niigata.jp/siraberu/d_shoseki.html


【各地区ごとの分割ファイル PDF版】

米山中学校区   上米山中学校区  第三中学校区

第四中学校区   城北中学校区   鵜川中学校区

第一中学校区   第二中学校区   田尻中学校区

第五中学校区①  第五中学校区②  北条中学校区

荒浜中学校区   高浜中学校区   西中通中学校区

北鯖石中学校区  中通中学校区

 

【柏崎市伝説集】

 柏崎リーダー塾の活動として開始した「ほかにねーこて柏崎」も、早いものでチーム発足から丸2年が経過しました。
 チーム活動では、観光資源となり得る地域の歴史文化財を中心にレポートしていますが、同じように貴重な財産である柏崎に関する書籍・歴史資料も、「ほかにねー題材」として取り上げています。

 今回はこちら、ご存知の方も多いと思いますが、昭和47年発行の「柏崎市伝説集(出典:柏崎市立図書館)」です。

 


HP柏崎伝説集


 柏崎市市制30周年の記念事業として企画されたもので、各地域に伝わる伝説・伝承が当時の中学校区ごとにまとめて編纂されています。
 現在は電子書籍化され、柏崎市立図書館(ソフィアセンター)のホームページからもダウンロードすることができます。

 私自身、何十年と暮らしてきた町内にかかわるお話でも全く知らなかったものが多くあり、大変感慨深く読ませていただきました。
 まだご覧になったことがないという方は、ご一読されてみてはいかがでしょうか?


【「柏崎市伝説集」目 次】(ソフィアセンター) http://sophia.city.kashiwazaki.niigata.jp/siraberu/densetusyu_mokuji.htm

郷土資料の電子書籍を読む >「柏崎市伝説集」PDF版】(ソフィアセンター)

http://sophia.city.kashiwazaki.niigata.jp/siraberu/d_shoseki.html

 

【各地区ごとのファイル PDF版】

米山中学校区   上米山中学校区  第三中学校区

第四中学校区   城北中学校区   鵜川中学校区

第一中学校区   第二中学校区   田尻中学校区

第五中学校区①  第五中学校区②  北条中学校区

荒浜中学校区   高浜中学校区   西中通中学校区

北鯖石中学校区  中通中学校区

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【青山稲荷へ初詣】

 新年あけましておめでとうございます。
ほかにね~こて柏崎、2018年第1回目の投稿は市内荒浜地区の【青山稲荷神社】をクローズアップです。
昨年元旦の番神堂への参拝に続いて初詣シリーズ第2弾です。

 


 場所は柏崎市荒浜4丁目1754番地2、国道352号線を原子力発電所方面へ走り荒浜の住宅地を抜けて緩い登り坂の途中右手に大きな看板があるところです。 

s_IMG_9739
元々は発電所の敷地内にあったのですが、発電所の建設に伴って昭和51年にこの場所に移転されたそうです。


 

s_IMG_9747s_IMG_9750

 駐車場から階段を登ったところの参道入口には、2007年の中越沖地震で倒壊したままの石鳥居が横たわっています。

 

s_IMG_9749

縁起です。なるほどなるほど。

 


 

s_IMG_9757

 中腹からは、真っすぐの石階段の参道と、右側にそれた赤い鳥居のトンネルの2本に分かれています。

 

 


 

s_IMG_9763

右のトンネルを進みます。

 

s_IMG_9766s_IMG_9769

 鳥居の数は16基、途中にはお狐さまが新旧様々8体配置されています。

 


 

s_IMG_9790

 頂上の社殿です。当番(?)の方に招いてもらって中に入り参拝させていただきました。

 

s_IMG_9781

子供たちと二礼二拍手一礼。

s_IMG_9788

社殿の横に小さなお社があったのでそちらにもお参り。


 

s_IMG_9784

 社殿から参道方向の眺望です。この日は風が強かったのですが雨雪は降っておらず、時折日が照る天候で遠くの方に荒浜海岸沖が見渡せました。

 


 

 近くには松浜中学校の横にも稲荷神社がありますので、近いうちにそちらにも行ってようと思います。(S)

鵜川神社の大けやき、下から見るか?横から見るか?

【 鵜川神社の大けやき、下から見るか?横から見るか? 】

okeyaki1

ということで…上から見てみました☆ヽ(=´▽`=)ノ

鵜川神社(新道5127)の大けやきシリーズもこれで3回目です。

今回はドローンによる空撮画像になります。

(撮影はちょっと前で、新緑の今年5月ころです。)

 

合わせてまして、、、

鵜川神社上空からの「史跡 飯塚邸」方面の景色です。
(画像をクリックすると4K画質でご覧いただけます。)

 

続いて鵜川下流方面です。

 

 

鵜川神社では10月1日(例年第一日曜日)に祭礼が行われ、子供神楽も奉納されるようです。
樹齢1,000年全国第8位の大きさを誇る「大けやき」と合わせて、ご見学に訪れてみてはいかがでしょうか?(S)

リーダー塾 OB定例会合

7月1日(土)柏崎商工会議所において、リーダー塾OB会が開催されました。私たち「ほかにねーこて柏崎」は第2期生ですが、第1期生の先輩の皆様と合同で会合を行い、これからの柏崎について活発な意見が飛び交いました。私たちも様々な情報をもとに、これからも発信活動を続けて参ります。今後も宜しくお願いいたします。

DSC_0087