ほかにね~こて柏崎

柏崎リーダー塾2期生Dチームは柏崎の歴史・文化財を観光資源として市内外に広く発信する活動を行っております。
ほかにね~こてレポート
このエントリーをはてなブックマークに追加
チームの活動の記録や、柏崎の歴史文化財をご紹介します。

ブログ一覧

【小さな港町を歩く~笠島~】

【小さな港町を歩く~笠島~】

   こんにちは!ほかにね~こて柏崎です。今回ご紹介するのは、どこか懐かしい街並みの笠島地区。この小さな漁港を抱える集落は、夏の間、多くの海水浴客で賑わいます。迫りくるような急斜面に囲まれた小さな海水浴場、旧国鉄のトンネル跡や、弁天社、牛ヶ首の崖にみえる古い地層。近隣の他の集落とはまた違った趣のあるこの場所を、夏の夕方に歩いてみました。

 

DSC_4757

 

 

 柏崎市内方面から車で国道8号線米山インター付近のT字路を過ぎたところを海側に曲がると、見えてくるのは荒々しい磯と美しい海、そして急斜面の僅かな土地に立ち並ぶ家々。笠島は独特な空気感のある土地です。港の駐車場に車を止めて、散策開始。

 

 

DSC_4702

 

 まず目に入るのは、笠島の漁港と小さな海水浴場。写真は夕方で少ないですが、海水浴シーズンは多くの海水浴客でにぎわいます。港と堤防に囲まれていて波が小さく、すぐ近くに磯があり、子供連れのお客さんを多く見かけます。

 

 

DSC_4758

 

 砂浜の左手には弁天社があります。巨大ないかりが印象的です。どの位昔からあるんでしょうか。この岩周りは、磯を楽しむ海水浴客が泳いでいます。たくさんの魚や生き物がいるんでしょう。子供たちが楽しそうに遊んでいました。

 

 

DSC_4708

 

 今度は内陸の方へ足を向けます。鉄道の下に小さなトンネルがあり、そこを抜けると民家が立ち並びます。小さな集落ですが、どこか懐かしさも感じる街並みです。少し歩くと笠島の駅があります。この駅の特徴と言えば、

 

 

DSC_4728

 

 斜め!

 すご~く斜め!!倒れないんでしょうか?カーブの途中なんですね。こんな状態で普通電車が停車します。このスリルを味わいたい方はぜひ電車で笠島へ(笑)

 

 

 車に戻り、笠島の集落を抜け、少しだけ上越方面に向かうと、はっとするような景色が見えてきました。

 

 

DSC_4770

 

 

「牛ヶ首層内褶曲」

 500万年前に海底の地滑りにより出来たものと紹介されています。この場所から見た断崖絶壁はとても雄大な景色でした。

 

 

DSC_4767

 

 

 他にもご紹介したい場所がありましたが、今回はここまで。笠島を歩いてみると、改めてこの地域を素晴らしく思うのと、海水浴やレジャーなどで遊びに来たいなぁと思う場所でした。

 

 賑わう海水浴シーズンはもう終盤ですが、秋の過ごしやすい季節にも訪れてみたいと思いました。皆様も一度足を延ばしてみてはいかがでしょうか?

 

DSC_4765

【写真展 西川勉とその仲間たち】のご案内

 この度の平成30年7月豪雨に際しまして、被災されたご関係の方々には心よりお見舞い申し上げますとともに、一日も早い復興をお祈りいたします。

 さて今回ですが、イベントの告知になります。
 柏崎ソフィアセンター(柏崎市立図書館)にて、写真展の告知になります。


西川勉氏は90歳を超えてもまだ現役の写真家として活動を続けております。

 昭和時代の風物写真を通して、今日忘れ去られた昭和時代の懐かしい風景、催し、生活など、当時が忍ばれる写真が展示されます。

 期間ですが、7月23日(月)~30日(月) 午前10時から午後7時まで。(23日(月)は午後1時オープン。26日(木)・28日(土)・29日(日)は午後5時まで。30日(月)は午後4時終了となります。)
 入場無料となっております。

20180709185332354_0001

 柏崎市のリンク先にも案内がありますので、合わせましてご覧ください。

http://www.city.kashiwazaki.lg.jp/bunka_shinko/1806070940.html

 皆様のお越しをお待ち申し上げております。

【橋場のがにが淵】

 今回のほかにねーレポートは、前回ご紹介した「柏崎市伝説集」の中から一つ取り上げてお届けします。

HP柏崎伝説集

 

 「柏崎市伝説集~西中通中学校区編~」より

‐橋場のがにが淵のいわれ‐

 鯖石川が橋場地内で砂山にぶつかって急に方向をかえ西流して日本海に注ぐのだが、その砂山にぶつかるところは深い淵となっている。里人はこれをがにが淵と呼んでいる。

 基盤は粘土岩上層は砂であるため出水のたびに岸が削り取られていく。昔長岡藩士所用があって来柏し帰路このがにが淵の道を通ると今朝通った時と全くちがって、がにが淵のすぐ真上に道が通じているので、狐に化かされたかと思い「さあ狐よ出てこい」と一夜そこで徹夜して明かした。夜明けてみて、それは河の水が土地を削ったとわかったということである。

 なぜがにが淵と名づけたかと言えば、江戸浅草でやしが蟹を売り、「この蟹は柏崎の橋場と申す所に深い深い淵があって、その淵の中からもくもくわいて出てくるかにだ」とはやしたって売ったので、かにが淵の名が宣伝されたという。またあるやしはそれに着想して「がにが淵怪談」という芝居を脚色して大もうけしたといわれている

 

 かなりローカルな内容ですが、何を隠そう私の生まれ育った家のすぐそばです。たぶん(笑)

 がにが淵、、、里人の私はそんな名所⁉があることを全く知らなかったのですが、確かに小さいころから道端のあちらこちらに沢蟹が普通に歩いていました。珍しい光景なんですかね?


というわけで、例によって空撮してみました☆彡

蟹が淵1

【がにが淵】

 右側から流れてきた鯖石川が赤丸部上の砂山にぶつかって曲がっている様子がわかります。


せっかくなので周辺も撮影☆彡

改修記念公園

【松波方面】

 写真下側の芝生が広がっている中州エリアは「鯖石川改修記念公園」です。

 遊具やドッグランもあって、休日は家族連れで賑わっていますよ。

 


 

米山

【市街中心地~米山方面】

 ちょっと天気がいまいちでしたが、、、

 右下に鯖石川が見えます。めっちゃ曲がってる!!


facebookページでは動画も掲載しています。(下の画像をクリック!)

FB検索


 「柏崎市伝説集」には柏崎各地の伝承や縁起など様々な情報がほんとにたくさん収録されています。慣れ親しんだ地元のことでも知らないことばかり!!

 下記のリンク先から電子書籍版がダウンロードできます。また、中学校区ごとの分割ファイルも用意しましたので、ご興味のある方はご自身の地区の伝説を覗いてみてください。(S)


【郷土資料の電子書籍を読む >「柏崎市伝説集」PDF版】(リンク先:ソフィアセンター)http://sophia.city.kashiwazaki.niigata.jp/siraberu/d_shoseki.html


【各地区ごとの分割ファイル PDF版】

米山中学校区   上米山中学校区  第三中学校区

第四中学校区   城北中学校区   鵜川中学校区

第一中学校区   第二中学校区   田尻中学校区

第五中学校区①  第五中学校区②  北条中学校区

荒浜中学校区   高浜中学校区   西中通中学校区

北鯖石中学校区  中通中学校区

 

【柏崎市伝説集】

 柏崎リーダー塾の活動として開始した「ほかにねーこて柏崎」も、早いものでチーム発足から丸2年が経過しました。
 チーム活動では、観光資源となり得る地域の歴史文化財を中心にレポートしていますが、同じように貴重な財産である柏崎に関する書籍・歴史資料も、「ほかにねー題材」として取り上げています。

 今回はこちら、ご存知の方も多いと思いますが、昭和47年発行の「柏崎市伝説集(出典:柏崎市立図書館)」です。

 


HP柏崎伝説集


 柏崎市市制30周年の記念事業として企画されたもので、各地域に伝わる伝説・伝承が当時の中学校区ごとにまとめて編纂されています。
 現在は電子書籍化され、柏崎市立図書館(ソフィアセンター)のホームページからもダウンロードすることができます。

 私自身、何十年と暮らしてきた町内にかかわるお話でも全く知らなかったものが多くあり、大変感慨深く読ませていただきました。
 まだご覧になったことがないという方は、ご一読されてみてはいかがでしょうか?


【「柏崎市伝説集」目 次】(ソフィアセンター) http://sophia.city.kashiwazaki.niigata.jp/siraberu/densetusyu_mokuji.htm

郷土資料の電子書籍を読む >「柏崎市伝説集」PDF版】(ソフィアセンター)

http://sophia.city.kashiwazaki.niigata.jp/siraberu/d_shoseki.html

 

【各地区ごとのファイル PDF版】

米山中学校区   上米山中学校区  第三中学校区

第四中学校区   城北中学校区   鵜川中学校区

第一中学校区   第二中学校区   田尻中学校区

第五中学校区①  第五中学校区②  北条中学校区

荒浜中学校区   高浜中学校区   西中通中学校区

北鯖石中学校区  中通中学校区

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【春の歴史文化財】

すっかり春めいてきて、桜の開花便りも届きはじめましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか?

今回は桜の開花時期に合わせて取材に行ってまいりました。

CIMG0676
2月にもお伝えしました 喬柏園(旧柏崎公会堂)に再び訪れてみました。同じ位置から撮影してみました。2か月前の大雪が嘘みたいです!この対比も面白いと思った次第です。

CIMG0574

今回は桜が開花していました♪
まだ3分咲きから5分咲き位と言った所ですが、きれいに開花していました!近くから見るとやはりきれいですね!

CIMG0674

CIMG0685

そして道路沿いにはスイセンも開花していました。

CIMG0675

春を見つけに柏崎の歴史文化財にお出かけになられてはいかがでしょうか?思わぬ発見があるかもしれません!

 

Facebookページも是非合わせてご覧ください!

https://www.facebook.com/historyofkashiwazaki/