ほかにね~こて柏崎

柏崎リーダー塾2期生Dチームは柏崎の歴史・文化財を観光資源として市内外に広く発信する活動を行っております。
ほかにね~こてレポート
このエントリーをはてなブックマークに追加
チームの活動の記録や、柏崎の歴史文化財をご紹介します。

ブログ一覧

【椎谷陣屋跡】

【椎谷陣屋跡】

~陣屋って何?~

陣屋とは簡単に説明すると藩の役所のことを言います。県庁や市役所のようなものですね。昔のお役所ってどんなんだったんでしょうか?柏崎市には柏崎陣屋跡、春日陣屋跡などがありますが、今回は椎谷の陣屋跡をご紹介します。

 

IMG_9863

椎谷の国道352号線沿いに看板があります。昔はここに椎谷藩という藩がありました。椎谷藩は廃藩置県まで存続した藩で、今の跡地に陣屋が出来たのは1715年椎名藩五代、堀直央(ほりなおなか。ちなみに初代藩主は堀直政の四男、堀直之)という藩主の時でした。

 

IMG_9872

 

海岸の駐車場に車を止めて歩いていくと、入口跡という看板が見えてきました。ここをお侍さん達が通っていたと思うと、ちょっとワクワクです。

 

IMG_9875 

IMG_9876

IMG_9878

 

階段を登ると表門跡、砲術稽古場跡、馬場跡と歴史を感じさせるワードが続きます。砲術というと火縄銃ですかね。ここにいた馬はどんな馬だったんでしょうか?高級車があるように、ここには高級「馬」が止められていたりしたんでしょうか?想像が膨らみます。

IMG_9885

IMG_9881

IMG_9882

 

さらに進むと広場に出でました。神社があり、残念ながら当時の建物は残っていませんが、ここには大きな看板と地図があり、この陣屋の中心地であったことがわかります。タイムスリップして江戸時代の陣屋を覗き見したい気分になります。

IMG_9886

大きな石碑が立っていました。大正11年に建てられた石碑のようです。

IMG_9894

IMG_9899

  IMG_9902

IMG_9904

来た道を戻って階段を降り進んでいきます。それっぽい雰囲気の道ですね。更に奥に行くと武家屋敷跡、長屋跡などがありました。ここで寝泊まりしていたんでしょうか。江戸時代の人は何を食べていたのでしょう。椎谷の海から捕れる豊富な海産物でしょうか?冷蔵庫が無い時代なので、海の幸は貴重でしょう。

IMG_9910

IMG_9916

藩邸跡の周りを一周すると裏門跡に出ます。ここから椎谷の街並みを一望できます。ここは小高い丘の上なんですね。お城や陣屋はやはり高い所に作るというものだったのでしょう。お侍さん、当時の庶民もここから同じように海を眺めていたんでしょうね。「今日の夕陽は綺麗じゃの~」とか言いながら。

IMG_9926

IMG_9925

裏門跡側から降りると、椎谷の馬市の説明もありました。読むと凄い規模の馬市がここで行われていたんですね~。すごい!

地域には身近にあって意外と行かない場所ってありますよね。いつも素通りしていましたが、車を止めて足を運んでみると色々な発見があります。今回も歴史と触れ合える素晴らしい発見がありました。

椎谷陣屋跡、お天気のいい日には椎谷海浜公園の駐車場に車を止めて、ほんのちょっと歩けば見れます。機会があれば訪れてみてください。

柏崎の知らないこと、まだまだいっぱいです。

【雪の中の歴史文化財】

久々の大雪になりましたが、いかがお過ごしでしょうか?
柏崎市内が一面雪化粧で覆われ、除雪は大変ですが晴れるときれいな街並みを見せてくれました!

CIMG0573

この投稿を書いている時点で、2018年は柏崎市中心部にも最大95cmの降雪を記録しました!本当に大雪でびっくり!雪かきも連日行い、疲れました。

さて、こんな時の柏崎の歴史文化財はどのような状態になっているのか?今回つかの間の晴れ間をねらって取材してきました。

今回の取材は
・喬柏園(旧柏崎公会堂)CIMG0574

・ねまり地蔵(喬柏園の隣にあります。)

今回は外観撮影のみですが、いずれ詳細について取材したいと思います!

CIMG0575

・番神堂

CIMG0578

・えんま堂

CIMG0581

大雪の直後にも関わらず、程度の差はあるものの、訪れる方を迎えられるように除雪がされていたり、道あとが確保されていました。しっかりと守られているんだな~と感心してしまいました。

こうやって、以前に訪れたことのある場所を違う場面で訪れると、違う発見があるものだと思いました!
早く雪が解けて、春の訪れが待ち遠しいと感じた今回の取材でした♬

 

 

【青山稲荷へ初詣】

 新年あけましておめでとうございます。
ほかにね~こて柏崎、2018年第1回目の投稿は市内荒浜地区の【青山稲荷神社】をクローズアップです。
昨年元旦の番神堂への参拝に続いて初詣シリーズ第2弾です。

 


 場所は柏崎市荒浜4丁目1754番地2、国道352号線を原子力発電所方面へ走り荒浜の住宅地を抜けて緩い登り坂の途中右手に大きな看板があるところです。 

s_IMG_9739
元々は発電所の敷地内にあったのですが、発電所の建設に伴って昭和51年にこの場所に移転されたそうです。


 

s_IMG_9747s_IMG_9750

 駐車場から階段を登ったところの参道入口には、2007年の中越沖地震で倒壊したままの石鳥居が横たわっています。

 

s_IMG_9749

縁起です。なるほどなるほど。

 


 

s_IMG_9757

 中腹からは、真っすぐの石階段の参道と、右側にそれた赤い鳥居のトンネルの2本に分かれています。

 

 


 

s_IMG_9763

右のトンネルを進みます。

 

s_IMG_9766s_IMG_9769

 鳥居の数は16基、途中にはお狐さまが新旧様々8体配置されています。

 


 

s_IMG_9790

 頂上の社殿です。当番(?)の方に招いてもらって中に入り参拝させていただきました。

 

s_IMG_9781

子供たちと二礼二拍手一礼。

s_IMG_9788

社殿の横に小さなお社があったのでそちらにもお参り。


 

s_IMG_9784

 社殿から参道方向の眺望です。この日は風が強かったのですが雨雪は降っておらず、時折日が照る天候で遠くの方に荒浜海岸沖が見渡せました。

 


 

 近くには松浜中学校の横にも稲荷神社がありますので、近いうちにそちらにも行ってようと思います。(S)

【米山はっさき地蔵尊 蓮光院】

12月に入り、日々寒くなってきておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?

今回は米山にありますはっさき地蔵尊 蓮光院からのレポートです。

CIMG0361

 

場所ですが、北陸自動車道・米山ICから国道8号線を上越方面に約3km、右側 付近の少しはいった所にあります。

こちらですが、毎回熱心な信者さんがお参りに訪れ  銘々の祈願を読み上げてお護摩の火に願いを込めます。

毎月24日は地蔵尊の御縁日が開催されます。

午前9時30分~10時30分護摩祈祷を行います。

また、初護摩は元旦・午前10時~11時まで行われます。

CIMG0366

 

さらにその先に行くと、松田伝十郎生誕地の石碑と共に素晴らしい日本海米山町の風景が待っています。

CIMG0364 CIMG0363 CIMG0362

 

詳しくはHPをご覧ください。

http://www.renkouin.com/index.html

また、「ほかにねーこて柏崎」のFacebookページも合わせてご覧ください。

https://www.facebook.com/historyofkashiwazaki/

 

この機会にお出かけになられてはいかがでしょうか?

【 紅葉in飯塚邸 】

昨年も飯塚邸の取材に行きましたが、今回紅葉がまさに今が見ごろと言うことで行ってきました。

DSCN1332

紅葉大変きれいでした。柏崎の紅葉と言ったら松雲山荘が真っ先に思い浮かべられる方が多いかと思いますが、飯塚邸の紅葉も見事なものです!!

DSCN1305

今回展示室の「下手蔵」を取材してきました。多くの民具を中心とした展示がありました。

DSCN1296 DSCN1300 DSCN1307

こちらで実際にお茶会が開催されることもあるとか?「うるし」をテーマにした関係の展示があり、陶磁器関係の陳列が多くありました。

DSCN1311 DSCN1310DSCN1309

 

尚、飯塚邸ですが11月までの開館で、12月から冬季休業となります。秋の紅葉に是非飯塚邸にお出かけになられたらいかがでしょうか?

尚Facebookページにも同様の掲載があります。合わせてご覧ください。

https://www.facebook.com/historyofkashiwazaki/